エリアマーケティング手法 全22種類のメリットデメリット
エリアマーケティング手法 全22種類のメリット・デメリットをすべて網羅した、エリアマーケティングの全体像が分かるコラムです。ウェブ広告、ポスティング、新聞折込、SNS運用など、デジタルとアナログいずれも紹介しています。エリアマーケティングに必須の商圏分析やGoogle Analyticsについても解説。販促手法でどれを選ぶべきかお悩みの方や、現在実施している販促だけでは不十分だと感じている方へ、ガイドとしてご利用ください。
エリアマーケティング手法 全22種類の価格&集客即効性の比較表もついた「エリアマーケティングハンドブック」のダウンロードはこちら
目次
エリアマーケティングとは
エリアマーケティングとは、エリアの居住者や人流などの特性に基づき、その地域での販促を、自社の顧客に対して最適化していくことです。エリアに合わせた戦略を立てることで、販促の費用対効果をアップしたり、競合との戦い方などが見えてきます。この記事では、当社でもご提案してきたエリアマーケティング手法22種類をピックアップし、それぞれの特徴について解説していきます。
ここで、エリアマーケティング手法を簡単に分類した表を作成しました。この表の順に紹介していきます。
広告
広告は、下記の3つのカテゴリに大別できます。
- ウェブ広告
- 紙広告
- 屋外広告・屋外看板(OOH)
それぞれの媒体について紹介していきます。
ウェブ広告
ジオターゲティング広告/リスティング広告/SNS広告(Facebook・Instagram/Twitter/LINE)
ジオターゲティング広告
スマートフォンの位置情報を利用して特定の場所に「過去いた人(居住している人)」に配信できる広告。
メリット | ・配信したいエリアにピンポイントに訴求可能。 ・ウェブ上の閲覧履歴などだけでは分からない潜在顧客にも配信できる。 ・配信費用は10万円程度から。 |
デメリット | ・位置情報でターゲティングを行うため興味関心でセグメントしたい場合には不向き。 ・認知広告のため短期的な集客は目的としない。 |
実施開始までに必要なもの | ・配信エリア/ターゲット(年齢・性別) ・ご予算/配信期間 ・御社のロゴデータ・バナー(画像・動画) ・リンク先URL ・配信テキスト(見出しや説明文) |
リスティング広告
検索エンジンで特定のキーワードを検索したユーザーに関連する広告を、検索結果の画面に表示する広告。
メリット |
・ユーザーがキーワード検索するという能動的な行動をとっていることから、ニーズが顕在化しているユーザーへ訴求できるため、CVに直結しやすく、売り上げにも貢献しやすい。 |
---|---|
デメリット | ・設定が難解で、キーワード設計などノウハウが必要。 ・キーワードによっては競合が多いため、クリック単価高騰することも。 ・検索したユーザーにしか表示されないため、ある程度認知ができていなければ有効に配信できない。 |
実施開始までに必要なもの | ・配信エリア/ターゲット(年齢・性別) ・ご予算/配信期間 ・リンク先URL ・配信キーワード/説明文のテキスト |
SNS広告 Facebook/Instagram広告
FacebookやInstagramの投稿画面に表示する広告。
メリット | ・実名登録や基本情報を入力しているユーザーが多いためターゲティング精度が高い。 ・広告フォーマットが豊富で、配信目的に応じた選択ができる。 ・興味関心セグメントの選択肢が多く、精度の高いターゲティングが可能。 ・ビジュアルで訴求しやすい。 |
---|---|
デメリット | ・無形商材などをアピールする場合、ビジュアルの検討がイチから必要。 ・Facebookは男性のビジネスマン、Instagramは女性の利用者が比較的多く、ターゲット選定が必要。 ・仕様変更が多いため、都度チェックが必要。 |
実施開始までに必要なもの | ・配信エリア/ターゲット(年齢・性別) ・ご予算/配信期間 ・御社のロゴデータ・バナー(画像・動画) ・リンク先URL ・配信テキスト(見出しや説明文) |
Facebookで店舗集客を成功させるコツについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
SNS広告 Twitter広告
Twitterの投稿画面に表示する広告。
メリット | ・リツイートによる二次拡散は配信費用に含まれないため、拡散されるほど費用体効果が高まる。 ・リアルタイム性の高いSNSのため、キャンペーンなどタイムリーな内容の告知に向いている。 |
---|---|
デメリット | ・拡散しやすい分、炎上のリスクも高い。 ・拡散する広告を作成するにはスキルが必要。 |
実施開始までに必要なもの | ・配信エリア/ターゲット(年齢・性別) ・ご予算/配信期間 ・御社のロゴデータ・バナー(画像・動画) ・リンク先URL ・配信テキスト(見出しや説明文) |
SNS広告 LINE広告
LINEのニュース欄やLINE関連アプリに表示する広告。
メリット | ・LINEの「友達追加」をコンバージョンにした配信ができる。 ・LINEの友達情報を基にした類似配信ができるので、属性の近い人へ訴求できる。 ・他のSNSに比べて利用率が高く、年齢層も幅広いため年齢層や年齢や性別を問わず訴求したい場合に向いている。 |
---|---|
デメリット | ・メッセージアプリとしての利用をメインにしているユーザーが多いため 広告が表示されるタイムラインやニュース欄の視認率がそれほど高くない可能性も。 ・エリアターゲティングが可能だが、配信可能エリアが3km~と他のSNS広告と比べるとやや広め。 |
実施開始までに必要なもの | ・配信エリア/ターゲット(年齢・性別) ・ご予算/配信期間 ・御社のロゴデータ・バナー(画像・動画) ・リンク先URL ・配信テキスト(見出しや説明文) |
1週間で200件ダウンロードされた 約70ページにわたるエリアマーケティングを網羅した |
紙広告
チラシポスティング/新聞折り込み/ダイレクトメール(DM)/ダイレクトハンド(DH)/地域誌への広告出稿
チラシポスティング
サービスや商品の訴求チラシを住居や企業のポストに投函すること。
メリット | ・ダイレクトメールに比べて単価が安い。 ・町丁目ごと、戸建てや集合住宅別でターゲティングした配布ができる。 ・不特定多数に配布されるため新規顧客の開拓につながる可能性がある。 ・チラシ以外にも試供品やノベルティの配布ができる。 |
---|---|
デメリット | ・新聞折込に比べ、単価が高い。 ・タワーマンションでは一律チラシ投函禁止になっている物件も多い。 ・クレームが発生しやすいため、真摯に対応してもらえるポスティング会社を選択する必要がある。 ・配布部数によっては、配布完了まで数日間かかる。 |
実施開始までに必要なもの | ・配布したいチラシ ・配布したいエリアの選定 ・配布部数 ・配布方法(軒並み、集合、戸建て) ・配布禁止エリア(あれば) |
チラシ配布納期イメージ | 約1週間 |
配布単価の目安 | B4サイズで4.5円/部※当社調べ(チラシのサイズ、エリアによって異なる。) |
チラシ作成納期イメージ | デザイン制作・修正:2週間 印刷:1週間 |
ポスティングの成果を出すコツを紹介!記事はこちら
新聞折込
新聞と一緒に配布するチラシのこと。
メリット | ・マスに対して認知や来店促進したい場合に有効。 ・不特定多数に配布されるため、新規顧客の開拓につながる可能性がある。 ・1日で配布が完了するため、狙ったタイミングに合わせて販促でき(キャンペーンや特売など)、即効性がある。 ・新聞を購読している高齢者層へのリーチ率が高い。 |
---|---|
デメリット | ・ポスティングのような町長目ごと、戸建てや集合住宅の別でターゲティングは不可。 ・購読者数減少に伴い、配布数も減少してきている。 ・ポスティングと比べ、紙のサイズや形状が限られる。サイズや形状変更の場合は、追加で1部につき2~3円追加になる。 |
実施開始までに必要なもの | ・配布したいチラシ ・配布したいエリアの選定 ・配布部数 ・折り込む新聞会社の決定 |
配布単価の目安 | B4サイズで2~3円/部※当社調べ(チラシのサイズ,エリアによって異なる。) |
新聞に折り込みチラシを入れる手順・方法はこちらで解説しています。
ダイレクトメール
郵送で送付するハガキや封筒。
メリット | ・封筒にノベルティや試供品を封入するなど、他の紙広告にはできない工夫が可能。 ・ハガキや封筒タイプなど、形式を選べる。 ・既存顧客への再来店促進や、過去の利用顧客をつなぎとめるのに向いている。 ・一斉に配布ができるため、短期間で届けられる。 |
---|---|
デメリット | ・あくまで住所のリストがある顧客への送付になるため、新規顧客獲得にはつながりにくい。 ・郵便物と同等の費用が掛かるため、他の紙媒体と比べ費用が比較的高い。 |
実施開始までに必要なもの | ・配布したい顧客の住所と氏名 ・配布部数の決定 |
配布単価の目安 | 1通60円前後~※当社調べ(サイズ、重さによって異なる。) |
DMで集客するコツはこちらの記事で紹介しています。
ダイレクトハンド
駅前や店舗周辺で、通行人にチラシや広告入りティッシュ、試供品などを直接手渡しすること。
メリット | ・目視でターゲットだけに配布することができるため、ターゲットの精度が高い。 ・店舗に勤務するスタッフ(フィットネスジムならトレーナーなど)が手配りすれば、親近感アップにつながる |
---|---|
デメリット | ・自社で行う場合、拘束時間がかかり、体力的な負担も大きい。 ・ポスティングや新聞折り込みより費用が掛かる。 ・コロナ禍のような衛生面に厳しい状況下では、マイナスなイメージを与えることも。 |
実施開始までに必要なもの | ・配布したいチラシや試供品 ・配布拠点(道路使用許可が必要な場合もある) ・配布個数(拘束時間による) |
配布価格の目安 | 4,000円~6,000円/時間 |
地域誌への広告出稿
特定のエリア内限定で配布しているフリーぺーパーや新聞、雑誌に広告出稿すること。
メリット | ・エリアをしぼりながら、マスに訴求できる。 ・媒体の読者層と自社のターゲット層がマッチすれば、より効果的。 ・繰り返し出稿することで、認知や刷り込み効果が期待できる。 ・一般紙に比べ、出稿費が比較的安価。 |
---|---|
デメリット | ・一度入稿したら、情報の修正が困難。 ・集客の即効性に欠ける。 ・認知のためには複数回の出稿が必要。 |
実施開始までに必要なもの | ・出稿枠に応じたサイズのクリエイティブ(aiデータ) ・キャッチコピー |
出稿価格の目安 | 3万円程度~(媒体や掲載サイズによって異なる) |
屋外広告・屋外看板(OOH)
ポスター概要/看板/デジタルサイネージ/電車内広告
ポスター
駅や街中の掲示板や柱に掲示する紙の広告。
メリット | ・「駅利用者」「特定エリアの居住者」など、特定の場所の利用頻度が高いターゲットへの訴求ができる。 ・ブランド認知に強い。 ・印刷するだけで手軽に始められる。 ・ポスターにQRコードをつけることで効果測定も可能。 |
---|---|
デメリット | ・掲載場所や内容によっては審査が厳しい。 ・出稿期間が固定されているため、期間調整の柔軟性は低い。 ・掲載場所によって価格が大幅に異なる(例:利用者数の多い駅ほど掲載費用が高い)。 ・紙なので、破損の可能性がある。 |
実施開始までに必要なもの | ・出稿枠に応じたサイズのポスター ・必要枚数 |
出稿価格の目安 |
首都圏のJR線主要駅の場合、B2サイズで7日間20,000円~ |
看板
駅や街中の看板スペースに掲示する広告。
メリット | ・長期間にわたって出稿することで、刷り込み効果が見込める。 ・視認性の高い場所であれば、認知度アップにつながりやすい。 |
---|---|
デメリット | ・視認性の関係で、商品やサービスの詳細について記載することは難しい。 ・出稿期間が固定されているため、期間調整の柔軟性は低い。 ・施工場所によっては、道路使用許可申請や作業車費が必要な場合もある。 |
実施開始までに必要なもの | ・出稿枠に応じたサイズのデザインデータ |
出稿価格の目安 | JR山手線16駅で通常期1カ月の場合1,000万円~ |
デジタルサイネージ概要
街中や駅構内などのデジタルパネルに画像や動画を流す広告。
メリット | ・動きがあるため、アイキャッチ力が高い。 ・視認性の高い場所に出稿することで認知度アップが見込める。 ・アナログの看板と比べ、差し替えが容易。 ・秒数で契約する媒体のため、枠が多く掲載しやすい。 |
---|---|
デメリット | ・掲載場所によっては審査が厳しい。 ・動画の場合、クオリティが求められる。 ・アナログの看板と比べ、出稿費用が高い。 |
実施開始までに必要なもの | ・出稿枠に応じたサイズのデザインデータ |
出稿価格の目安 | 都内主要16駅構内7日間(1ロール6分、うち15秒)で450万円~ |
電車内広告(中刷り広告)概要
電車やバス内の扉ステッカーや中吊りポスター、デジタルモニターなどに出稿できる広告。
メリット |
・車内は同じ場所での拘束時間が長いため視認率が高い。 |
---|---|
デメリット | ・掲載場所や内容によっては審査が厳しい。 ・動画の場合、クオリティが求められる。 ・出稿期間が固定で決まっており、期間調整の柔軟性は低い。 |
実施開始までに必要なもの | ・出稿枠に応じたポスターや動画 |
出稿価格の目安 |
(路線によって大幅に異なる)JR山手線の中吊りの場合、7日間シングル・800枚で200万円前後 |
1週間で200件ダウンロードされた 約70ページにわたるエリアマーケティングを網羅した |
SNS運用
Facebook/Instagram/Twitter/LINE/SNS運用一覧表
Facebook運用
月間アクティブユーザー(MAU)2,600万人。実名制が特徴。10代が極端に少なく、30代、40代中心で男性がやや多い。3大SNSの中では60代の利用が最も多い。
メリット | ・実際の友達・仕事関係のコミュニティが中心のため、同じような属性のユーザーへの情報伝達がしやすい。 ・エッジランクという投稿に対するフォロワーの反応度合が重要であり、ターゲットユーザーに役に立つ質の高い投稿を、数を絞って行う。画像や動画などの投稿の方がリーチが伸びやすい。 |
---|---|
デメリット | ・国内での利用者減少が目立っているため、他のSNSより拡散性が低くなっていく。 ・友人や家族など親しい人の投稿が上位に表示されるアルゴリズムとなっているため、視認性を高めるためのハードルが高い。 |
実施開始までに必要なもの | ・企業のFacebookページ ・管理者のFacebookアカウント ・ロゴ情報やページヘッダーの画像 ・運用チームの構築 |
出典:2022年9月更新!性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
Instagram運用
月間アクティブユーザー(MAU)3,300万人。写真メインで世界観重視。20代、次いで10代の利用が多く、女性比率が比較的高い。
メリット | ・仲の良い実際の友達が中心で、ハッシュタグを効果的に使って質の高い投稿をすると、リーチ力が上がる。 ・ショッピング機能の追加やストーリーズの利用が進んでおり、購買導線としての運用も活発化してきている。 ・コメントをくれたユーザーには返信をして親密度を向上させると、表示されやすくなる。 |
---|---|
デメリット | ・質の高い写真や画像を用意しなければ、世界観を崩しブランド毀損につながるリスクがある。 ・ハッシュタグをどのように付けるかなど、経験が必要。 |
実施開始までに必要なもの | ・企業のinstagramアカウント ・ロゴ情報やページヘッダーの画像 ・運用チームの構築 |
出典:2022年9月更新!性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
Twitter運用
月間アクティブユーザー(MAU)4,500万人。リツイートによる情報拡散力が特徴。20代の利用が最も多い。
メリット | ・仲の良い実際の友達が中心で、ハッシュタグを効果的に使って質の高い投稿をすると、リーチ力が上がる。 ・ショッピング機能の追加やストーリーズの利用が進んでおり、購買導線としての運用も活発化してきている。 ・コメントをくれたユーザーには返信をして親密度を向上させると、表示されやすくなる。 |
---|---|
デメリット | ・質の高い写真や画像を用意しなければ、世界観を崩しブランド毀損につながるリスクがある。 ・ハッシュタグをどのように付けるかなど、経験が必要。 |
実施開始までに必要なもの | ・企業のTwitterアカウント ・ロゴ情報やページヘッダーの画像 ・運用チームの構築 |
出典:2022年9月更新!性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
LINE運用
月間アクティブユーザー(MAU)9,200万人。全世代を網羅しているコミュニケーションツール。
メリット | ・LINE運用はユーザーへのメッセージ配信が主のため、1to1のコミュニケーションが可能。 ・属性や開封可否でのセグメント配信もできるため、必要な情報を効率的に届けられる。 |
---|---|
デメリット | ・拡散の概念が無いため、友達の数が集まらないと情報が届けられない。 ・頻繁に通知が届くと、ユーザーにブロックされるリスクが高まる。 ・さまざまなメニューや選択肢があるため、戦略的な運用が求められ難易度が高い。 |
実施開始までに必要なもの | ・企業のLINEアカウント ・ロゴ情報やアイコン画像 ・運用チームの構築 |
出典:2022年9月更新!性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
SNS運用一覧表
SNSによって、メインユーザー層が異なります。御社のターゲットに合わせてSNSを使い分けましょう。
1週間で200件ダウンロードされた 約70ページにわたるエリアマーケティングを網羅した |
検索エンジン
SEO/MEO
SEO
キーワード検索をした際に、自社サイトが上位に表示されるように最適化を図ること。
メリット |
・自社のサイトを改善していく施策なので、手っ取り早く着手できる。 |
---|---|
デメリット | ・集客の即効性に欠ける。中長期的な施策である。 ・コンテンツをコンスタントにアップし、既存のコンテンツの改善を継続的に行っていく必要があるため、社内でSEO対策を行う場合は手間と時間、人員がかかる。 ・Googleのアルゴリズムは日々変化しているため、Googleが公式に発表している情報をフォローする必要がある。 ・人のお金や生活に関わる領域(YMYL)は年々拡大しており、医療や金融分野にとどまらず、専門性、権威性、信頼性(EAT)が求められるようになってきている。 |
実施開始までに必要なもの | ・自社のウェブサイト ・ペルソナ(ターゲットをより明確にした人物像) ・獲得していきたいキーワード(クエリ) ・クエリに合わせた記事やダウンロード資料の作成 ・Google Analyticsへの登録 |
MEO
「地域名+業種」でキーワード検索した際に、Google Mapにおいて上位表示されるように最適化を図ること。
メリット | ・Googleビジネスプロフィールに登録するだけで集客チャネルの一つを獲得できる。 ・GoogleMapと連動して、自社の電話番号や営業時間、画像などを表示させられる。 ・登録は無料。入力も簡単。 ・利用者のコメントなども表示されるので、口コミ効果も見込める。 |
---|---|
デメリット | ・多くの企業が実施しているので、上位表示させるためには下記の取り組みが必須。 ・ランキングの3位以内に表示させるには、店舗の写真や説明文の充実を図る必要がある。 ・口コミや評価レビューなどの情報を充実させるために、随時返信を行う必要がある。 |
実施開始までに必要なもの | ・Googleビジネスプロフィールへの登録(無料) ・企業名(店舗名)や住所、電話番号、営業時間などの基本情報 ・自社(自店)の公式サイト(公式サイトの内容もMEOの検索結果に影響する) |
ウェブサイト
自社の商品・サービスの詳細や料金などについて紹介するウェブ上のページ。
メリット | ・自社を知らない人にも発信できる。 ・人を介さずに、オンラインだけで販売につなげられる。 ・採用活動をする上でも有効。 |
---|---|
デメリット | ・社内に制作部隊がいない場合は、修正などに時間がかかる。 ・外注してイチから制作する場合、数十万円ほどの費用が掛かる。 ・こまめに更新する必要がある(ブランドや印象維持のため)。 |
実施開始までに必要なもの | ・どのように制作するかを選択する(デザイン会社に外注、CMS、ワードプレスなど) ・サイトマップ ・ロゴデータ ・各ページに掲載する画像やテキスト ・ドメインの取得 ・サーバーの用意 ・SNSやMEOなどとの連携 |
エリアマーケティングに必須の分析 商圏分析/GoogleAnalytics
エリアマーケティングに必須の分析~なぜ分析が必要なのか~
魚の少ない場所や魚の好まない餌で釣りをしても全然釣れないように、エリアマーケティングにおいても販促の場所やユーザーへの見せ方を工夫しないと無駄な販促費用を投じてしまう事になります。それを避けるために必要なのが、「分析」です。
商圏分析
特定の商圏の居住者の属性や興味関心を見える化し分析すること。誰に(ターゲット)何を(コンテンツ)どのように(媒体)発信するかを検討する上で、商圏分析を使って調査することで方向性を検討しやすくなる。商圏分析ツールは、国勢調査や住民基本台帳データなどのデータがベースとなっていることが多い。
メリット |
・エリアの人口別世帯や男女別人口、世帯年収などを把握できるため、居住者の傾向を知るのに役立つ。 |
---|---|
デメリット | 集客や売り上げアップに直接寄与するものではないので、分析結果を生かし、いかに販促計画や施策を立てるかが重要。 |
実施開始までに必要なもの | ・どのエリアについて分析したいのか(店舗から半径●km圏内や店舗から車/徒歩で●分圏内など) ・どのような項目で分析したいのか(年収500万以上×30歳以上の世帯など) |
商圏分析のやり方やメリットはこちらの記事で解説しています。
Google Analytics概要
WEBサイトのアクセス情報を数値やグラフで分析できるツール。
メリット | ・手順にそって設定するだけで、簡単に導入できる。 ・ほとんど全ての機能が無料で使える。 ・広告の効果分析など、あらゆる販促施策の効果を測定できる。 |
---|---|
デメリット | ・多彩な機能がありすぎて、使いこなすのが大変。 ・アクセス解析に関する用語も理解する必要がある。 |
実施開始までに必要なもの | ・アクセス解析する対象のサイト ・Googleアカウント ・Google Analyticsのアカウント |
1週間で200件ダウンロードされた 約70ページにわたるエリアマーケティングを網羅した |
エリアマーケティングにおけるクロスメディアの重要性
クロスメディアマーケティングとは
WEB媒体×紙媒体など2つ以上のメディアを組み合わせて行う広告戦略をクロスメディアと呼びます。
同じ広告を別媒体に出すのではなく、各媒体に適した形で広告を掲載する事を目的とします。
なぜクロスメディアマーケティングが必要か?
インターネットやスマートフォンの普及により、インターネットの需要が加速的に増えています。
ユーザーは日々さまざまなメディアや広告と接触しており、WEBと紙の双方を行き来しながら情報収集をし、最終的に購入に至ることが分かっています。
クロスメディアのメリット
さまざまな媒体に広告を展開することで、より多くのユーザーの目に触れられるようになり、
商品・サービスを選んでもらえる可能性が高くなります。
クロスメディアを成功させるポイント
多くのユーザーに発信する媒体、より確度の高い少数のユーザーに見せる媒体など、それぞれの特長を理解して長所を生かしながら設計することが重要です。
クロスメディアの事例
パーソナルトレーニングジムにおける、クロスメディアの成功事例をご紹介します。
目的 | 媒体ごとに掲載するコンテンツの見せ方を変えて、体験申し込みの導線を作成 |
---|---|
ターゲット | 可処分所得が高く、健康的にやせたいと思っているユーザー |
実施したのは、下記の4つです。
さまざまなメディアに掲載することで、広い年代のユーザーに接触できた。また、媒体ごとにコンテンツの見せ方を変える事で記憶に残り、申し込みにつながった。
【最後に】 エリアマーケティングを成功させるポイント
エリアマーケティングを成功させるには、下記の3つを抑えましょう。
1.自社の商圏とターゲットを理解する!
2.媒体ごとの特性を理解し戦略を立てる!
3.販促を実施し、データをためて次に生かす!
エリアマーケティングツール DEECHのご紹介
エリアマーケティングに欠かせない分析機能をクラウドで使用できるツールです。 7日間の無料トライアルをぜひお試しください。詳しくはコチラ
エリアマーケティング関連資料