DMのサイズに規定はある?選ぶポイントやデザインのコツ

DMのサイズに規定はある?選ぶポイントやデザインのコツの画像

企業が個人や法人宛に、自社の商品案内やカタログなどを送付するダイレクトメール(以下、DM)。用紙のサイズには規定がないため、ハガキサイズやB5のチラシサイズが良いのかなど、反響を出すために最適なサイズをどう判断したらいいか分からない方も多い思でしょう。規定がないからこそ、オーソドックスなものから、顧客側へのインパクトを狙った特殊なものなど、さまざまなサイズ、形に工夫することができます。今回はDMのサイズを一覧で紹介し、目的別のサイズの選び方について紹介します。

無料 資料のダウンロードはこちら 「反響の出るチラシ・DM制作事例集」

 

DMのサイズに法的な規定はない

DMのサイズには決まりはなく、どんなサイズ、形のものでも送ることができます。平面の印刷物だけでなく、立体的なものも送ることができます。

例えば、日本郵便が主催する「全日本DM大賞」では、過去に以下のようなユニークな作品が入賞しています。

・化粧品のサンプルが入った箱型DM
・開くと文字やイラストが飛び出してくるカード型のDM
・厚紙の封筒を組み立てるとスマホスピーカーになるDM

非常に自由度の高い紙の販促と言えるでしょう。受け取る人の興味をかきたて、印象に残るDMにすれば、行動を起こしてくれる可能性が上がります。ただし、通常のハガキサイズのDMが63円ですが、特殊なサイズはコストが何十倍にもなるものもあり、料金や制作コストが割高になるので注意が必要です。

 

DMの定番のサイズ別単価と特徴

DMには定番とされている種類が3パターンあります。ここではそれぞれの送料単価と特徴を紹介します。

<DMに使用される定番のサイズ一覧>

  サイズ(単位:mm) 単価
通常ハガキ 100×148 63円
大判ハガキ 120×235 84円
長形3号封筒 84円(25g以内)
94円(50g以内)
A4ハガキ 210×297 120円(50g以内)

通常ハガキサイズ

一般に官製ハガキとして使われているサイズで、通常のポストカードと同じサイズです。DMの定番であり、料金はDMの中で最も安い63円で郵送できます。持ち運びに便利という利点もあるため、クーポンなどをつけたりすると来店時に持参してもらい効果が計測しやすくなる可能性が高まります。

このあと紹介する圧着DMにすることで、紙面を拡大することができます。

大判ハガキ・長形3型封筒

大判ハガキは、通常ハガキよりも二回りほど大きい分、ポストに入っていても目立ちやすいのが特徴です。印刷会社によっては、大判ハガキで圧着加工を施すことができない場合もあるようです。
通常ハガキで圧着にするほどの情報量はないけれど、インパクトを出したいという場合に適したサイズです。

また、大判ハガキと同じサイズの長形3号封筒は一般的に定型内とされる封筒のサイズです。A4サイズの紙を3つ折りにして入れることができます。25g以内であれば84円、50g以内であれば94円で送ることができます。
封筒の場合は、開封するわくわく感を演出することができます。この後の事例でも紹介しますが、封筒の中に立体物を入れておくことで、何が入っているのかを知りたくなる気持ちを誘発し、開封につなげることで情報に触れてもらいやすくなります。

 

A4ハガキ

A4ハガキのサイズは、サイズは通常ハガキの約4倍。サイズが大きいことは、それだけでインパクトを強まります。A4サイズのポスティングチラシの場合、折られるような形でポストに投函されることが多いですが、A4ハガキの場合やチラシよりも厚手の紙を使うため、一覧性も保つことができます。折り加工や圧着などをしない分、比較的安価に印刷することが可能。送料は120円です。掲載できる情報量が格段に増えますが、圧着DMや封筒のDMと異なり、「開封」という動作をせずに情報を伝えることができるのもメリットです。
また、A4サイズにはデザインのテンプレートの種類が豊富なため、自前でデザインしたい場合にも便利なサイズと言えるでしょう。

大きく、厚手の紙を使用するため、チラシやハガキサイズと比べて高級感を演出できます。住宅やマンションの販売など、比較的高単価の商材を紹介するのに向いているでしょう。

ただし、サイズに関わらず紙の販促物すべてに共通することですが、紙面が大きいからといってたくさんの情報を詰め込めるだけ詰め込むのは禁物です。文字が小さすぎると読みづらくなりますし、御社が最も伝えたいことが埋もれてしまう可能性が高いからです。
掲載する情報はしぼって、伝えたいことはシンプルに記載しましょう。

 

DMのサイズを選ぶときのポイント

DMのサイズは何を基準にして選べばいいのでしょうか。選定基準を紹介します。

 

DMを送るためのトータルの費用

費用対効果を考える上で重要なのはコストです。DMを送るには、サイズ別の郵送料だけでなく、印刷代、デザイン料も考慮する必要があるでしょう。

サイズが小さいほど、これらのコストは安く済みます。ただし、圧着加工や折り加工といった特殊加工を施したり、封筒で送る場合、紙厚がより厚いものや紙質などをより質の高いものを選べば、サイズに関わらず費用は上がっていきます。
送料は2,000通以上で郵送料が割引されたりと、多く送るほど1通あたりの単価が下がるといった場合が多いです。トータルコストがどのくらいかかるのかを考慮して、加工や紙質などを選んでいきましょう。

 

DMに盛り込みたい情報量

DMによって、掲載したい内容や情報量はさまざまです。情報量が少なければハガキサイズで十分ですし、たくさんの商品情報などを掲載したければ大きなサイズにしたりパンフレットにしたりするなどの工夫をすると良いでしょう。しかし、紙面が大きいからといってたくさんの情報を詰め込めるだけ詰め込むのは禁物です。文字が小さすぎると読みづらくなりますし、御社が最も伝えたいことが埋もれてしまう可能性が高いからです。掲載する情報はしぼって、伝えたいことはシンプルに記載するのがコツです。

例えば、同じ不動産物件のDMでも、

・仲介手数料割引セール実施中など、情報と店舗情報のみ伝えたい場合→通常のハガキDM
・新しい賃貸マンションの内見案内など、新商品の案内を一つ一つ説明付きで知らせたい場合→大判のカタログDM

といった使い分けがおすすめです。

基本的に、情報量が少ない場合、必要な情報だけ伝えたい場合はハガキサイズが適しています。情報量はたくさん盛り込みたいけど、費用を抑えたい場合は、圧着ハガキにする選択肢もあります。

 

DMを受け取ったときのインパクト

DMはサイズが大きいほど、受け取った相手にインパクトを与えることができます。ハガキよりもB5サイズ、B5サイズよりもA4サイズの方が、写真や文字を大きくレイアウトできたり、デザインの工夫にも余裕があるためです。
また、さらにインパクトを重視したいなら変形サイズのDMにすることもおすすめです。大判のハガキや円形のカード、縦長で2つ折りなどのサイズは他の郵便物に混ざっていても気付かれやすいです。

四角四面の封筒やチラシではなく、ハートや星形などに切り抜いた「型抜きチラシ」を使ったDMや、箱型などの立体的なDMなども開封してもらえる確率が上がります。しかしデザイン代は高くなるので、コスト面で折り合いがつくのであれば変形DMを検討してみるのも良いでしょう。

 

【事例あり】DMの開封率を上げるサイズ・デザインのコツ

DMにちょっとした加工やアレンジを加えて、開封率を上げることも重要なポイントです。ここでは開封率を上げたり、他社との差別化を図るコツをいくつか紹介します。

 

変形サイズでインパクトを強める

前述したように、DMお定番サイズは通常のハガキサイズ、大判ハガキ・長形3型封筒、A4サイズ、の3つ。そのため、それ以外のサイズや形を使うことによって受け取る人にインパクトを与えられます。規定のサイズ内に収めれば、送料はそのままで形を変えることもできるのでぜひ検討してみると良いでしょう。

下記は、弊社で過去に作成した型抜きチラシの一例です。ハート形やバス型、桜の花形など、さまざまな型抜きをすることができます。いずれも、サイズはA4サイズに収まるように作成しました。

ただし、独自の型を印刷会社に作ってもらうことになるため、そのコストはかかります。

反響の出るチラシ・DMについて詳しく知りたい方は、「反響の出るチラシ・DM制作事例集」を無料でダウンロードできます。

 

角丸加工で柔らかい印象を与える

女性や子供向けの商品や、環境に優しい商品のDMなどは、印刷物の角を丸くカットする角丸加工をすることで、全体的に柔らかな印象を与えることができます。こうした「ちょっとした違和感」は刺激になり、印象に残りやすくなります。

送料は各サイズで変わりませんが、カット加工が加わるため、印刷費は通常よりも高くなります。

 

特殊紙で高級仕様にする

上質紙やコート紙などの一般的な紙ではなく、特殊紙を使うことで他社との差別化を図ることが可能です。他とは違った色や紙質を使うだけでインパクトを残せたり、感触で違和感を与えることができます。ツヤのあるコート紙、ツヤがなく質感の良いマット紙のほか、ざらっとした手触りのケント紙、段ボールの材料としても使われるクラフト紙、和紙など紙の種類は多種多様なので、商品のイメージや伝えたい情報に合ったものを選ぶことで、より効果の発揮が期待できます。

 

圧着DMにする

圧着DMとは、ぺリっとはがせるタイプのハガキです。

通常ハガキと比べると、掲載できる情報量はV折りの場合は2面分、Z折りの場合は4面分増えることになります。面が増えることと圧着する分、印刷費は高くなりますが、送料は通常ハガキと同様の63円です。

圧着DMのメリットは、はがさないと中身が確認できない加工を施すことで、「隠された部分を確認したい」という受け取る人の興味を誘うことができます。御社の商品やサービスにそれほど興味を持っていない場合でも、「隠れている情報を覗きたい」という気持ちを引き起こすことで、情報に積極的に触れることになるのがメリットです。一方で、開封するという「手間」と捉えられる場合もあるでしょう。外からは見えないお得な情報や、ここにしかない情報があるのではと、感じさせるキャッチコピーなどが重要になります。受け取る人だけに知らせたい情報があるときなど、プライバシー保護の面でも有効です。

 

封筒の中にノベルティや立体的な物を入れる

当社では、封筒のDMを発送する際に、中にチャームを入れることで反響率アップにつながった事例があります。

チャーム同封のイメージ

不動産会社が物件への内覧に集客するためのDMだったのですが、中にチャームを入れたことで「何か入っている」という気持ちにさせることで、開封を誘引するという仕掛けにしました。実際に、紙のみを入れた封筒タイプのDMと比べ、反響率(来場率)は16.2%。一般的に0.01%(1万部配布で1件の反響)と言われるので、かなり費用対効果の高い事例となりました。
ハガキではなく、封筒だからこそできる一工夫で、集客力増につながります。

 

DMのサイズ まとめ

DMのサイズは、受け取る方の気持ちを考え、アピールしたいことを明確にした上で選ぶことが重要です。情報量や写真などを強調したいなら大きめのサイズ、持ち運びやすさや端的に伝えたいならハガキサイズ、他社との差別化を図りたいなら変形サイズといったように、多種多様なサイズや方法があります。サイズや目的、費用を考える前に、受け取る側の気持ちになって「相手がこのDMを受け取ったらどう感じるか、どう行動するか」を推測してDMのサイズを決めると良いでしょう。紹介したポイントを踏まえて、自社にとって最適なDMサイズ、方法を考えましょう。

 

関連資料

無料 資料のダウンロードはこちら 「効果の出るポスティングノウハウ集」
無料 資料のダウンロードはこちら 「エリアマーケティングハンドブック」 無料 資料のダウンロードはこちら 「反響の出るチラシ・DM制作事例集」

 

関連記事

費用が自動で発生することは
ありません!

一週間無料トライアル

わずか3分で
DEECHの詳細が分かる!

媒体資料をダウンロード