ポスティングにはコツがある?効果的な配布方法とトラブルの防止策
自社店舗への集客、新規サービスの広告など、様々な用途で利用される販促手法のひとつであるポスティング。せっかく実施するのであればできるだけ効率的なチラシ配布を行いたいものですよね。このコラムでは、効果的なポスティングをする際の事前準備のコツだけでなく、配布にかかる時間を短くしたり、チラシに興味を持っていただきやすくするためのコツやおすすめの配布時間帯なども併せて解説します。さらに、配布時・配布後のトラブルを防止するポイントもご紹介しますので、ポスティング会社に任せっきり、という方もぜひ参考にしてみてください。
創業以来のポスティングノウハウをまとめた資料をこちらから無料ダウンロードいただけます。
目次
ポスティングの反響を高める事前準備のコツ
ここではポスティングによる反響を高める事前準備のコツを3点ご紹介いたします。ポスティングの目的を明確にすること、そのチラシに興味を示してくれるであろうターゲットとそのエリアを選定すること、そして魅力的なチラシに仕上げることです。
ポスティング前に目的を明確にする
ポスティングを実施するときは、目的を明確に設定することが大切です。例えば、「集客を増やすこと」を目的とするならば、「新規顧客を獲得したい」のか、「既存顧客を増やしたい」のか等を決めましょう。ターゲットが決まることでチラシ配布のエリアも決めやすくなりますし、チラシに載せる内容も明確になります。
興味を示してくれるターゲットとエリアを選定する
ターゲット層を決めることも必要なことのひとつです。自社のサービスを実際に利用している性別や年齢などをデータから明らかにし、配布エリアを自社に近い場所や、商圏内に設定することも併せておすすめします。不特定多数にポスティングするより反響率が向上し、効率的なポスティングを期待することができます。
魅力的なチラシに仕上げる
魅力的なチラシに仕上げることも事前準備に大切なことです。イラストやデザインを工夫することで、ターゲットが興味を示しやすい内容にしてみましょう。きっと手に取って見てもらえる可能性が高くなるはずです。例えばお子さんがいるご家庭をターゲットにする場合は、子どもが好きそうなキャラクターをチラシに活用してみたり、アルバイト募集のチラシであれば時給を大きく表示してみたり、などといったデザインも意識してみましょう。
創業以来のポスティングノウハウをまとめた資料をこちらから無料ダウンロードいただけます。
ポスティング(配布)を実施するときのコツ
チラシの配布、ポスティングを実施するときのコツを3点紹介いたします。チラシ配布にかかる時間を短縮するためのコツや、配布したチラシに興味を持っていただきやすくするためのポイント、そして投函する際におすすめの時間帯などを解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
無駄の少ないルートで配布する
無駄の少ないルートで配布するためには、できるだけ余計な移動が少なくなるように事前に地図などを見てルートをチェックしておくことが大切です。同じ家に重複して投函する「二重投函」も防げますし、住宅が密集しているエリアを見つけられれば効率的に大量の枚数を配布でき、配布にかかる時間を短縮できることが大きなメリットです。ルートによっては自転車やバイクなどを使用するといいでしょう。
投函するときの向きも考慮する
投函するときにもコツがあります。「ターゲットに見てもらいたい部分が見やすいような向きで投函口に入れる」という点です。気になるキーワードやビジュアルがパッと目に入れば、チラシを手に取ってもらいやすくなるからです。郵便受けから取り出した際に文字がこちらを向いている、目立つ印刷が表に来ている、興味のある商品や情報が大きく載っている、など、その瞬間から興味を示してもらうことが重要です。これは新聞折込にはないメリットともいえます。
配布する時間帯を意識する
ターゲットによってポストを開ける時間帯は異なります。そのため配布する時間帯も意識してみることをおすすめします。「興味を示してくれるターゲットとエリアの選定」に則って、例えば単身世帯の方へ届けたいのであれば仕事終わりの夕方以降に、主婦層を狙うのであれば午前10時~午後3時など、に配布を行ったうえで、ぜひ効果測定もしてみてください。
商圏の地域性と反応のいい時間帯や曜日を把握して、タイミング良くポスティングを行うことで、他のチラシや配布物に埋もれにくくすることが可能です。
創業以来のポスティングノウハウをまとめた資料をこちらから無料ダウンロードいただけます。
ポスティングでトラブルを発生させないためのコツ
ここではポスティングの実施時・実施後にトラブルを発生させないためのコツとその予防策について解説します。「配布禁止のポストにはポスティングしない」、「夜間のポスティングは控える」、「悪天候の日はポスティングを避ける」、の3点です。ポスティングは、クレームが発生しやすい販促手法ですが、これらを抑えることでクレーム発生を極力抑えることにつながります。クレームをはじめとしたトラブルが発生すると、会社やサービスへ不信感を抱かせてしまったり、せっかくのチラシを見てもらえない、という機会損失を発生させてしまう可能性もあります。そのようなことがないように、注意点を参考にしてみてください。
配布禁止のポストにはポスティングしない
過去に配布して「もう配布しないで欲しい」と連絡のあった場合は、住所や居住者名をリストアップしておき、絶対に配布しないようにします。配布スタッフに事前に共有しておくことが重要です。
また、郵便受けに「配布禁止」と記載がされている自宅や、マンションや集合住宅の入り口に、「チラシお断り」などと書かれた看板が設置されている場合も、無断で投函するとクレームの原因になる可能性があるので注意してください。忠告書きがなかったとしても、管理人さんがいる場合には、ポスティングの前に丁寧に断りを入れてください。住人や管理人さんに見られないようにコソコソ配布すると、かえって怪しまれ、トラブルに発展するおそれがあります。
関連コラム ポスティングは違法!?リスクとクレームの対処法をプロが解説します。
夜間のポスティングは控える
夜間に投函するとポスティングの音や足音が騒音とみなされ、住民の迷惑になる可能性があるので避けましょう。会社やサービスに対しての不信感につながるという大きなデメリットも生まれます。「怪しい人が住居の周りをうろついている」といったクレームにもつながりかねません。夜のポスティングは不審に思われやすいため控えたほうが無難です。ポスティングは日中、夕方までには完了するようにしましょう。
悪天候の日はポスティングを避ける
悪天候の日はポスティングを避けるということも覚えておいていただきたいです。配布時の効率が悪くなるだけでなく、雨の日はチラシが濡れるおそれがあり、濡れたチラシをポストにいれることで他の郵便物も濡れてしまい、クレームにつながりやすくなります。加えて、濡れていると文字が読みにくくなります。
悪天候の日でもポスティングしなければならない場合は、チラシの束をビニール袋に入れた上で、雨が染みないカバンでチラシを持ち運ぶなど、極力濡れない工夫をしましょう。投函する際には、チラシがポストからはみ出ないように、奥までしっかりと入れ込むことで、チラシが濡れるのを防げます。
関連コラム ポスティングのよくあるクレーム8つとその対策 クレーム時の対処法
ポスティングにはコツと配布トラブルの防止策 まとめ
「ポスティングの反響を高める事前準備のコツ」「ポスティング(配布)を実施するときのコツ」「ポスティングでトラブルを発生させないためのコツ」と全部で9つのコツを紹介してきました。ポスティングを実施すると決めたら、まずは目的を明確にすることが大切です。「新規顧客を獲得したい」のか、「既存顧客を増やしたい」のか等の目的を定めると、ターゲットだけでなくチラシの内容や、チラシ配布のエリアも決めやすくなります。そして、ポスティング実施時にはお伝えしたコツを抑えて、効率のいい集客を叶える工夫をしてみてください。ポスティングは、クレームが発生しやすい販促手法ではありますが、配布する時間帯に気を配るなど、お伝えしたポイントを踏まえることでクレーム発生を極力抑えることができます。
ポスティング業者とともに、今一度戦略を練り直し、費用対効果を高めていただける手助けになると幸いです。
創業以来のポスティングノウハウをまとめた資料をこちらから無料ダウンロードいただけます。
【関連資料 無料ダウンロード】