介護業界の求人難を打破 説明会で質の高い人材を確保の画像

介護業界の求人難を打破 説明会で質の高い人材を確保

介護業界の求人難を打破 説明会で質の高い人材を確保の画像 ×(かける) DEECH

有限会社 新井湯 介護事業「湯~亀」グループ

事業内容:1952年から続く街の銭湯「新生湯」に、足腰の悪くなった常連のお客様を送迎したことから、介護事業として「湯~亀グループ」がスタート。通所介護(デイサービス)、訪問介護、小規模多機能型居宅介護、ケアプランセンター、サービス付き高齢者住宅など、16事業所を展開。全ての介護事業所が徒歩5分圏内に立地し、地域密着で人々の健康をサポートしている。

介護

この事例のポイント

  • 募集を出しても応募が少なく、介護人材の確保に危機感を抱いていた
  • 採用サイト、ウェブ広告、説明会開催など、戦略的に採用活動を実施
  • 応募数が増加し、質の高い人材を採用。採用コストも抑えられた

有限会社 新井湯
今田孝志氏

まずは、介護事業を展開する湯~亀グループについて教えてください。

今田: 当グループではデイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所、小規模多機能型居宅介護などを運営しており、在宅介護に関して包括的なサービスを提供しています。

この介護事業は、街の銭湯「新生湯」から始まり、当社では他のグループでフィットネス事業やインドアゴルフなども展開しています。いずれも品川区荏原町・旗の台という街で展開しており、地域の小学生から高齢者まで、幅広い世代の方とのつながりを持っています。

 

今回弊社にご依頼いただいたのは、応募が頭打ちになっていた介護人材の募集についてでした。

今田: 以前は募集を出せば一定数の応募があったのですが、近年はどんな募集を出してもなかなか人が集まらない状況で、早く何とかしなければという危機感を抱いていました。介護事業は、人員の確保がサービス提供できる規模に比例します。やむを得ない退職者は一定数どうしても出てしまうことを前提にすると、毎月数名とは面接をして、定期的に人員を確保できる仕組みを作っておくことが望ましいと考えていました。当社は、他社と比べた場合も条件面などでは決して見劣りしないと自負していましたが、それでも応募が明らかに足りていない状況でした。

 

弊社にご依頼いただく前は、どのような求人活動を行っていましたか?

今田: 主に、各拠点の掲示板に募集のポスターを貼ったり、ハローワークを利用する程度で、費用をかけて求人媒体に掲載することはしていませんでした。どうにかしなければとは思っていたものの、昨今の競争が激しい状況下では、求人媒体に出すだけでは求職者に見てもらえないことは明らかでしたし、人材紹介会社に頼ることにも構造的な課題を感じていました。取り組むのであれば、しっかりと戦略を立ててやりたいと思っていましたし、ある程度の費用も投じなければならないと想定していました。

元々のイメージとしては、LP(ランディングページ)を作成し、ウェブ広告などを活用して継続的に応募が集まる仕組みを作る、といったことです。しかし、自分たちで運用するのは難易度が高い。当社の別事業で展開しているインドアゴルフ練習場の会員集客でDEECHさんにお願いしており、実績が出ていたので、介護の人材募集でも力になってもらえるのではと思い相談しました。

 

弊社のご提案の内容はいかがでしたでしょうか。

今田:今回に限らずですが、私たちから言われたことをただやるのではなく、プロジェクトの目的をしっかりと共有し、その上で最適な提案をしてもらえていると感じています。「LPを作ってリスティング広告を」という当初の要望に対して、介護業界の求人ではリスティング広告よりもMeta広告の方が効果的ではないか、と提案してくれたり、説明会の開催も提案してくれました。最終的には、LPとなる採用サイトをリニューアルし、ウェブ広告とチラシのポスティングを実施しました。

リニューアルした採用サイト

 

説明会を実施した効果はいかがでしたか?

今田: 説明会を開催する、ということ自体、正直私達の選択肢にはなかったことだったので、「本当に人が集まるのか?」と最初は半信半疑でした。大手の介護事業者さんならさておき、当社のような規模の企業がやっても、一人も集まらないのでは、と以前は思い込んでいたからです。でも、プロジェクトの目的を共有できていたので、「やってみよう」という気持ちでした。

実際に蓋を空けてみると、予想を大幅に上回る方にご参加いただけました。2回の開催で7名、うち6名と面接をして採用に至りました。しかも、今後弊社の主力になってくれそうな期待できる人材を呼び込めたのは本当に大きいと思っています。

 

弊社にご依頼いただいた結果、課題は解決に向かっていると感じますか?

今田:求人の課題は継続的なもので、ここまでやったら終わり、というものはありませんが、DEECHさんにご支援いただいている期間においては、間違いなく成果が上がっています。以前は月に一人の応募があるかないかという状況でしたが、説明会の効果もあり、それを上回るペースで採用できています。

同時に、採用単価を抑えられていると感じています。人材紹介会社を利用すると、通常は1人採用するのに80万円はかかります。それと比較すると大幅にコストを抑えられている。質が高い人材を確保できていることも大きな成果です。

 

今後、DEECHに期待することはありますか?

今田:これまでの課題解決については、期待通りの提案と、期待以上の成果を出してもらいました。今年は訪問看護事業をスタートする予定で、そちらの人材募集でも私たちが思い付かないような新しい方法で、課題解決に力を貸していただけることを期待しています。目的を共有し、深いところまで考えて提案してくれるDEECHさんは、Deep(深く)にReach(届ける)する、という社名の由来通りだと感じています。

 

関連記事

ポスティング 発注プランなら 利用料は 0円から!

料金ページ

費用が自動で発生することは
ありません!

一週間無料トライアル

わずか3分で
DEECHの詳細が分かる!

媒体資料をダウンロード